停電が多すぎる

みなさんこんにちは!

 

マユゲ派遣のまんよーこと櫛山です。

 

6月に入りました。

日本は猛暑日が続いているそうですね。

梅雨入りもきっともうすぐかと思います。

体調に気を付けてお過ごしください。

 

ちなみにこちらは雨季に入っています。

 

ただ、少なくともウガンダでは

1日中雨が降り続くなんてことはないので

一時的にスコールに見舞われるだけなのですが

それが影響して長時間の停電が

わりと頻繁に起こります。

 

個人的に、日本から持ってきたiPhoneは

もう何年も前から使ってるので

バッテリー状態も良いわけではなく

モバイルバッテリーも回数多く

使えるわけではないので

1回の停電でかなりのダメージです。

困る。

 

さて、6月に入ったということは

我々・工業高校生一同が

去年の7月にウガンダに来たので

こちらでの生活が11ヶ月経過したことになります。

 

もう1年目が終わってしまう…

 

他の同期、特に学校隊員は

任地に赴任してから順調に活動をしていて

その反面、自分はスタートが遅くなってしまったので

必死に追いかけたいと思います。

 

前置きが長くなりました、

最近どんなことをしているのか

書いていきたいと思います。

 

  1. ワークショップ(問題分析)

 

f:id:ugandakougyoukoukou:20190602212050j:plain

 

前回自分が担当した

共同ブログの記事でも紹介しましたが

マユゲ県内のキティエレラという地域で

コミュニティリーダーを対象とした

問題分析手法の教授を行っています。

 

問題分析と言っても色々種類があるのですが

自分は現状として

PCM(Project Cycle Management)手法を

取り扱っています。

 

f:id:ugandakougyoukoukou:20190602212156j:plain

 

前回投稿時にPDFへのリンクを貼ったので

興味のある方は是非ご覧になってください。

 

参加者は

オーディエンス計6名(男性1名・女性5名)と

カウンターパートのチャールズ、

そして主催の自分となっています。

 

PCMを身につけるには時間がかかるので

毎月第2・4火曜に開催して

コンテンツを分けて

少しずつ確実に行っています。

 

なぜPCMを教えているかというと

コミュニティ内での問題を

彼ら主体で自発的に解決してほしいからです。

 

例えば、井戸が壊れていて

修理を繰り返すという状態が続いていて

なんでそうなってしまっているのかについて

彼らの中で話し合って問題点を見つけ

解決してもらわなければなりません。

 

なぜ壊れてしまうのかなど

自分達でしっかりと分析できれば

そういった問題も予防できるかもしれません。

 

あとは、環境関連の活動に取り掛かるのに

彼らがPCMを身につければ

地域住民へのアプローチも

現地語でスムーズに行われて

一緒に取り組める人が増えそうだからです。

 

そんな感じで

・彼らのスキル取得

・地域住民に対する活動の理解促進

といったことを目的に

参加者で一丸となって進めています。

 

問題分析とかってイメージ固いなとか

企画した自分は思っていたのですが

想像の数十倍ウケがよく

みんなかなり真剣に取り組んでくれています。

 

f:id:ugandakougyoukoukou:20190602212307j:plain

 

f:id:ugandakougyoukoukou:20190602212409j:plain

 

f:id:ugandakougyoukoukou:20190602212458j:plain

 

ついには参加者から

「7月からは毎週やりたい!」

だなんて言ってもらえたので

その期待に応えたいと思います。

 

 

 

  1. 湖水利用状況調査

 

マユゲ県のマロンゴという地域は

東アフリカで有名なビクトリア湖に面しています。

 

f:id:ugandakougyoukoukou:20190602212611j:plain

 

前に訪れた際に

漁をしている人々がいる傍ら

バイクを突っ込んで洗車する人々もいて

めちゃくちゃだなと思ったので

実際の利用状況について

近隣住民にインタビュー形式で

聞いて回っています。

 

1つ安心したことは

湖水を飲料水として使っていないことですが

子供達は湖で泳ぎ回って

その流れで飲んでしまい

コレラを患うこともあるそうです。

 

f:id:ugandakougyoukoukou:20190602212745j:plain

 

そもそも洗車されたりしている湖で

よく泳いでいられるなという感じですが、

それはさておき、

こういった被害に遭う人も

中にはいるそうです。

 

健康被害を防ぐためにも

近隣住民への何かしらのアプローチを

チャールズと考えているところです。

 

 

 

  1. 収入向上活動

 

キティエレラでのワークショップに

参加している1人の女性が

「井戸を護るための塀を作りたいから

収入向上活動がしたい」

と話を持ち掛けてくれました。

 

もちろんやろうという話になったので

6月から取り組みたいと思っています。

 

どんなものを作るかは

また追って報告させてもらいます。

 

 

 

  1. 衛生啓発(歯磨き)

 

同期のあじ(カプチョルワ派遣)の提案で

小学校での歯磨きについての講義を

実施予定です。

 

手始めにマユゲの2校を6月にやります。

 

7月にはあじがいるカプチョルワと

これまた同期の陽平くんがいるソロティで

やらせてもらえることになりました。

 

出張?頑張りたいと思います。

 

 

 

こんな感じでいくつか取り組んでいます。

 

7月辺りには後輩隊次が来て

更に先輩となってしまうので

先輩として恥ずかしくないような

活動展開ができればいいなってところです。

 

以上です!

元気に乗り切りましょう!

 

 

 

P.S.

家で作るナポリタン美味しい。

f:id:ugandakougyoukoukou:20190602212913j:plain